卒業していよいよ就職。とはいってもいざとなるとどのようにして就職活動をスタートしていいのか分からない。そこで「頼みの綱」となるのが”人材派遣会社“。今月号より5回に渡り、アルファネットのコンサルタントと共に活用法を考えていきます。上手に活用しながら就職活動を進めていきたいものです。
Q1: 昨年12月に卒業し、現在就職活動を行っています。人材派遣会社に登録をしようと思っていますが、人材派遣会社はどこまで協力してくれるのでしょうか。
アルファネット:登録してしまえば、あとは派遣会社が内定するまですべてやってくれると思い込んでるアプリカント(登録者)が多いようです。仕事探しはコンサルタントとアプリカントの二人三脚で行われるものです。登録の際、我々はアプリカントの面接を行います。
面接を通じて、初めてその人の事をよく知ることができます。企業は人材派遣会社に、アプリカントの人柄や希望職種がその企業と合致しているのかを見極めることを望んでいます。ですから、コンサルタントとの面接を望まない方もいらっしゃいますが、Resumeのみではアプリカントをなかなか把握できず、従って本人の希望職種が見つからない=仕事も見つけにくいということになります。是非、コンサルタントとの面接に臨んで頂きたいものです。
又、登録後、特にオファーのあった会社の面接が終わってからも人材派遣会社とはすぐに連絡を取るようにしてください。例えば、その面接で多少失敗があったとしても、人材派遣会社がそのミスをカバーアップすることができるからです。コンサルタントから見ると、面接後の派遣会社への連絡の有無が、その人がやる気があるかないかの判断となってしまいます。密に連絡をしてくるアプリカントには我々も協力しやすいのです。
Q2: 必ず自分の希望に合ったポジションを紹介してもらえるのでしょうか?
アルファネット:コンピュータに全てのアプリカントのデータエントリーはしているものの、登録者数が多いとそのポジションにマッチしたアプリカントを探し出すのは至難の技です。
例えば”ADMINISTRATION”のポジションがあると仮定して、検索しても、ざっと100 人以上のエントリーされているアプリカントが出てくることもあるわけです。
それぞれの人のバックグラウンドも違い、その人たちの性格やバックグラウンドとオープニング・ポジションを機械(コンピュータ)がマッチングするのは不可能なことです。オープニング・ポジションのあるクライアント(企業)の雰囲気がそのアプリカントに合うか、本人の希望にそった職種なのか等をアプリカントと我々コンサルタントが一緒になって判断します。
Q3: 人材派遣会社利用のメリットは?
アルファネット:1人で就職活動を行うよりもかなり間口が広がります。新聞等の求人情報に出ていないオープニング・ポジションを多々持っています。
又、その企業内容(環境/ベネフィット/H1-B、永住権サポートの有無等)を把握しているので、人材派遣会社を通しての仕事探しの方が安全です。当社はそれ以外にも企業のスクリーニング、コンサルタントのいろいろな面におけるスキルアップを随時行っていますので、(ビザ関連を含め)いち早く最新の情報を提供しています。