ALPHA-NET CONSULTING GROUP - ~変えてこ! 自分。~

変えてこ!自分

アメリカ就職、アメリカ求人情報は20年の経験豊富な人材紹介派遣会社、ALPHA-NETの経験豊富なコンサルタントチームが日本語のバイリンガル求人情報より、最適な職種を探しだしサポートいたします。

  • お問合せ
  • English
  • ホーム
  • レジュメ登録
  • ジョブリスティング
  • 人材をお探しの会社
  • 就職活動Tips
  • 就職活動Q&A
  • イベントリスティング
  • イベント情報の掲載依頼
  • お問合せ
  • TVコマーシャル
レジュメ登録>
面接の心得
ビザについて

天気予報



フリーウェイ渋滞情報

コンサルタントからのメッセージ

詩吟はクール

詩吟はクール

皆さん詩吟を知っっていますか?   漢詩の世界はクール。  花鳥風月、人世哲学、時代を超越した変わることのない人生のロマンの世界。収入、ポジションで惑わされることのない人生の基本、如何に生きるべきかが書いてある訳でもありませんが、感じることができる世界。仕事、収入で何か大事なことを見逃していませんか?  時代を超えても変わることのない人生。 一度、自分で人生のブレることのない軸を取り戻しましょう。  きっと軸さえ取り戻したらそのまわりの変化には振り回されないはず。 きっと自分の身の丈にあった仕事もついてきます。 クールでセクシーな漢詩の世界を吟じて見ませんか。

ブラインド デイトと掛けてジョブ インタビューと解く。  その心は!?

ブラインド デイトと掛けてジョブ インタビューと解く。  その心は!?
全く知らない同士が突然、お見合いのオバサン(人材斡旋会社のコンサルタント)のセッテングにより会って、相性の確認をする...。。という事でインタビューで一番大事なのは会社とあなたの相性です。  あなたのバックグランドはすでに履歴書で読んでいますしそれを承知でインタビューに呼んでいるのですから後は相性しだいです。  インタビューで男性の収入、ご両親と同居かどうかをファースト、デートで聞くのは止めましょう。  きくのはWeekendのすごし方 など......インタビューではお給料、Benefitだけ質問すると会社自体(僕には興味がないのね)には興味がなくお金だけですね。 と思われかねません。 気をつけてください。

発想の転換

自分はこれしか出来ないと思っていませんか?  意外と自分の知らない自分。  自分の知っている自分は他人の目から見ると違う自分。  物事が煮詰まった時はちょと今までと違った考えかたの引き出しをだすのもいいかもしれません。  例えばSalesのポジションですが女性の方は尻込みをする方が多いのですが、 Salesというのは真面目にこつこつとFollow Upの出来る方が成功しています。  外からみると派手にみえますが地味なたゆまない努力が必要とされます。 女性に向いているかも。 発想の転換でちがうポジションもトライしてみませんか?

インタビューに打ち勝つ!!

今日は「面接のこつ」について。

採用担当者は本人の能力や経験をまず履歴書で判断した上でInterviewによびますので面接時には、まずはやる気や人間性を重視して考えます。 熱意が伝われば採用されるケースも多々あります。なぜその仕事をその会社でしたいのかを自分の言葉で用意しましょう。

これまでの職歴は?
できるだけ具体的にどのような仕事をしてきたのかを明確に伝えることが大切です。営業実績などがある方は実際の数字をアピールすることが重要です。 できるだけその職種に合わせた回答をするようにしましょう。

次に、質問について
確認したいことや詳しく聞きたいことなどは面接の前に用意しておくことは重要です。質問はその会社のJob Descriptionに焦点をあわせましょう!!  待遇面に関した質問はかなり難しい点です。  下手に質問をすると給料だけ、Holidayだけに興味のある人だと思われかねません。  気をつけましょう!!

簡単でしたが面接時にはこのようなポイントに注意しておくと面接がきっとうまくいくでしょう!           

不況の中でこそ求められる人材像とは?

不況の中でこそ求められる人材像とは? やはり会社にとっていなくては困る人材になると言う事です。  いなくては困ると言う事はただ真面目にはたらいているということ以上にPlus Alphaの付加価値をつける。  Computerにとても詳しいとかSystemまで直せるとか英語が非常によくできるとか。。。  Skillを磨くと良いとおもいます。  後、性格的には前向きな仕事ぶり。 不況にあっては会社の中も沈みがちです。  それをオプティミステックな性格で乗り切ると言う事は大事なことです。  社内が沈まないように明るくいきましょう!!
”雨降りの日には晴れの日の事を考える”  ”晴れの日には雨降りの日が来る事も考える”

Copyright © 2006 - 2022 ALPHA-NET CONSULTING GROUP, INC. All Rights Reserved.